めらブログ

国語科の文法教育、作文教育、そのほか教育に関すること。ブログ名をすこし変えました(本名がずっと出るのがはずかしくなって。。。)

2022-01-01から1年間の記事一覧

おすすめブログ紹介

はてなブログの今週のお題が「おすすめブログ紹介」ということで、id:kimisteva 先生からご紹介いただきました。ありがとうございます! kimilab.hateblo.jp わたしとしても今後は学会記録などにとどまらず、コンテンツを増やしていければと……笑(やりたいこ…

新型コロナウイルスの陽性診断を受けました

結論はタイトルの通りなんですが……症状はすでに落ちつき、若干の咳とたん以外は平時に戻っています。後遺症らしきものも今のところはありません。一部の方には、感染を防ぐためにといって予定を変更していただいたこともあったのに、申しわけない感がすごい…

公開講座「『生きて働く』文法とはどのようなものか?」の振り返り

公開講座、ぶじ終わりました 先日告知した公開講座について、ぶじ完了しました(すこし間が空いてしまいました)。現在は、当日の配信内容に修正を加えたうえで、アーカイブ公開中を行っています。 mera85326b.hateblo.jp 当日は、Zoomに70名以上の申し込み…

公開講座「『生きて働く』文法とはどのようなものか?」のお知らせ

次回の第142回全国大学国語教育学会 東京大会(オンライン)において、「『生きて働く』文法とはどのようなものか?」というテーマの公開講座を実施します。日程は5月14日(土)の14:00~17:00です(学会全体の日程とは異なりますのでご注意ください)。公…

『国語教育史研究』第22号に論文が掲載されました

タイトルのとおり、「知識事項と他領域との関連を問い直すー2010年代の文法教育に関する文献レビューを通してー」と題した拙稿が掲載されました(Cinii等には未アップ)。 今次の学習指導要領で「知識及び技能」が「思考力、判断力、表現力等」に「生きて働…

「書く」こととモチベーションの関係

できることなら、毎日一定の時間「書く」ことをしたいと思っています。ランナーが走らないと身体がなまるように、いろいろあってしばらく書いていないと、明らかに書けなくなります。逆に毎日少しずつでも書けている場合は、アイデアが出てきやすくなったり…

学校文法に関する疑問(1) なんで橋本文法が定着したの?

この記事の目的 半ば思いつきですが、論文ではないかたちで、「国語の文法ってどうにも教えにくいけど、どこから考えたらいいのだろう」という方向けに、これまで調べたり考えたりした内容をまとめてみることにしました。ふだんわたしがやっている文法教育史…

(お知らせ)文献管理、メモ管理の方法についての情報交換

第11回 教科教育史研究会 お知らせ 上記画像のとおり、次回の教科教育史研究会で、文献管理・メモ管理の方法についての座談会(情報交換会)を行うことにしました。このあたりの話は、意外とみなさん我流というか、「こうやってるよ」ということを他の方と共…